【有吉ニッポン】昭和の古銭鑑定!古いお金の価値と種類!

2016年1月23日に放送された『有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!広いき村』で、家に眠る古いお金を鑑定するという企画が行われました。

 

「あなたの家に眠る古いお金が実は大金に化けるかもしれない!?」ということで、今回は、古いお金や価値のあるお金の種類と価値について紹介します。

 

戦後に発行されたお金の種類は!?

戦後に発行されたお金は全部で44種類もあるといわれています。

 

現在使われているお金は、1円、5円、10円、50円、100円、500円、1000円、2000円、5000円、10000円の10種類です。

 

5円玉は穴なしだった!?

ちなみに、現行貨幣の最古参は5円黄金貨(穴なし)で、昭和23年10月から製造が開始されました。

元々、穴のなかった5円玉ですが、一円黄銅貨との識別が困難だという理由で、昭和24年から穴ありに変更され、現在の5円玉の姿になりました。

 

10円玉は元々銀貨製造!?

あまり知られていませんが、昭和25〜26年の間、10円は洋銀貨(ニッケル、銅、亜鉛)で製造されていました。

しかし、朝鮮戦争が起き、ニッケルの価値が急騰したため、昭和26年からは青銅貨での発行に変更されました。

 

図柄は、表に宇治の平等院鳳凰堂、裏には月桂冠、さらに、縁にはギザギザが付けられました。

このギザギザは、“最高貨”のシンボルで、現在では「ギザ10」とも呼ばれています。

古いお金の価値は!?

各硬貨の価値のある年!

1円硬貨:平成13年=50円

発行枚数が一番少ないため、貴重だそうです。

よく考えれば50倍の値段ですもんね・・・

1円を馬鹿には出来ません!

 

ちなみに昭和43年の1円硬貨は1枚もないそうです。

 

5円硬貨:昭和32年=400〜500円

完全未使用品は15000円もするというのだから驚きですね・・・・!

 

ちなみに昭和24〜33年に発行された5円硬貨は「日本国」が「日本國」となっており、「フデ5」と呼ばれています。

30〜50円の価値があるそうです。

 

10円硬貨:昭和33年=100〜200円

一見珍しいギザ10にはほとんど価値はないのだそうですが、未使用の場合は1000〜5000円の価値があるそうです。

 

昭和33年に発行された10円硬貨は2500万枚しか発行されていないため、貴重なのだとか。

 

50円硬貨:昭和62年=8000円

昭和62年に発行された50円玉は、すべて造幣局販売の紙幣セットに入っており、一般には流通していないそうです。

しかし、稀に貨幣セットを崩して使う人もいるため、偶然手にすることも出来るかもしれません。

ちなみに、発行枚数は77万5000枚と非常に少ないです。

50円(昭和34年~41年)

 

100円硬貨:平成13年=300〜700円

平成13年の発行枚数は802万4000枚と少ないため、価値が高いのだとか。

 

500円硬貨=昭和62年=1000円

昭和62年に277万5000と非常に少ないので価値があるそうです。

 

 その他の価値のある硬貨

穴ズレの5円・50円硬貨

穴がズレている5・50円硬貨高値で取引されるのだとか・・・

 

穴なし硬貨

穴が空いてない50円硬貨が13万6000円で落札されたという話があります。

穴ナシ5円黄銅貨(2年間のみ発行)

 

カゲウチの10円玉

裏表が同じ柄だった10円硬貨には50万円の価値があるそうです・・・

 

 

家の中を探してみると意外と見つかるかもしれませんね・・・!

ぜひ探してみてください!

[ad#wildones] 世界のコインコレクション

世界180カ国から集めた180枚のコインです!

収集家にはたまりませんね!