ケニア共和国は国土の大半がサバンナ地帯になっている国です。
このサバンナ地帯には1500種を超える野生動物が生息しています。
今回は世界の果てまでイッテQの中で説明されていた野生動物をちょっとした豆知識とともに紹介していきます。
ケニアで出会える野生動物
ヌー
背中にある黒いたてがみがあるのがあるのが特徴です。
餌となる草を求めて約30万頭の群を作って移動します。
ハイエナ
なぜか悪いイメージのあるハイエナですがよくよく見ると可愛い顔をしています。
サバンナトップクラスの狩りの名人です。サバンナでひときわ目立つ柄は実は身を守る役割があります。
ハイエナは「残り物ゲット」系の印象が強いですが種類によって全く違います。
ブチハイエナは大型のハイエナで、ほとんど自分で狩猟をします。
アードウルフは小型のハイエナで、シロアリが主食です。
残り物をゲットしているハイエナはカッショクハイエナという種類です。
ハイエナとくくるのではなく種類を覚えましょう!笑
ライオン
ライオンは肉食です。
当然のことながら肉しか食べません。
野菜などの栄養素を取らなくてもいいように思われていますがライオンも食物繊維を取らないと便秘になっちゃいます。
では肉食のライオンはどうやって足りない栄養素を補っていると思いますか??
実はライオンは獲物である草食動物を狩った時に真っ先に草食動物の内臓を食べます。
こうすることで肉を食べながらも食物繊維を摂取しているんです。
ハゲワシ
サバンナの掃除屋といわれるハゲワシは、その外見と死肉が主食ということから嫌われ者ランクでも常に上位に位置する悲しい鳥です。
しかし頭が上げているのには理由があります。これは死んだ動物の体内に首を突っ込んだ時に、羽が邪魔になったり食事の後獲物の血液で汚れることを防いでいるんです。
死肉を食べることでサバンナを綺麗に保っているということもポジティブに捉えればいいやつですね!
ハーテービースト
シカに似ていなくもないですが、分類的にはウシの仲間なのがハーテービーストです。
シカと牛の違いを知っていますか??
それは「シカは角を切っても痛くない」
「ウシは角を切ったら痛い」
それが違いです。
シカの角は人間でいえば髪の毛のようなものです。
一方牛の角は骨で神経が通っています。
ダチョウ
ダチョウといえば足の速さが挙げられます。
ダチョウはなんと約60km/hで走ります。
これは地球上の二足歩行の生物としては最速です。
しかもダチョウには持久力があり、1時間以上このスピードで走り続けることができると言われています。
チーター
チーターは時速120キロのスピードで走れます。
こんなに早かったら獲物はなんでも捕まえられるから絶滅はしなさそうですよね。
しかしチーターは年々頭数が減ってきています。
それは持久力が全くないからです。
チーターがトップスピードを維持できるのはわずか500メートル程度でしかないのです。
広いサバンナでの500メートルは、ほんの短距離にすぎません。
そしてチーターには、狙う獲物を1頭に絞り絶対に変更しないという習性があります。
目の前をゆっくり歩いていても助かっている動物がいるのはそのためです。
キリン
キリンの首が高いところにある葉っぱを取るためにどんどん長くなっていったというのは有名な話です。
キリンの一日の睡眠時間は約20分で終わることは知っていましたか??
またキリンの足はライオンの頭を砕く力があります。
野生のキリンに出会うことがあっても背後に立ってはいけません。
死にますよ!
フラミンゴ
フラミンゴって、何で体が赤いか知ってますか??
それはフラミンゴが食べている藻に含まれる赤い色素が反応して体が赤い色になるんです。
そして動物園では綺麗な赤を保てるように餌にちゃんと工夫をしています。
またフラミンゴの足は木の枝のように折れてしまうんです。
決して丈夫な足ではありません。
ハダカデバネズミ
ハダカデバネズミはアリのような真社会性の社会構造をもっています。
つまり女王ハダカデバネズミがいて働きハダカデバネズミがいて…..笑
今回はケニア共和国で出会った動物たちをまとめていきました!!
また次回!お楽しみに!!
[ad#wildones]